2023年1月17日、第29回定例会をオンラインで開催しました。23年初回は、サステナ研の会員からの発表会としました。テーマは「ISO認証とSDGsとの関連性」です。ISO関係の業務に従事されている会員の松谷さんに発表頂続きを読む “第29回定例会 活動報告(2023.1.17)”
投稿者アーカイブ:かめさん
第19回定例会 活動報告 (2022.3.17)
研究会活動報告、19回目です。今回は、2021年度末を控えていることもあり、22年度の活動の方針について対話を深める場としました。新たな分科会活動についても提案があり、興味を持ったメンバー同士で意見交換を行いました。今続きを読む “第19回定例会 活動報告 (2022.3.17)”
第17回定例会 活動報告 (2022.1.17)
研究会活動報告、17回目です。今回は、年初ということもあり、タニモク×SDGsワークショップを行いました。タニモクとは、パーソルキャリア㈱が提供している、他人に目標を考えてもらうワークショップです。22年に入っての最初続きを読む “第17回定例会 活動報告 (2022.1.17)”
第12回定例会 活動報告 (2021.8.20)
今日で12回目の定例会です。本研究会も、発足して約1年が経過しました。引き続きよろしくお願いいたします。 1.チェックイン 今回は、前半パートでゲストとしてSDGsを学ぶ大学生4名を迎え、オブザーバー参加の1名を加え、続きを読む “第12回定例会 活動報告 (2021.8.20)”
第10回定例会 活動報告 (2021.6.17)
今回は、経済産業省 資源エネルギー庁から講師をお招きし、「脱炭素政策を巡る動向」と題して、ご講演頂きました。研究会メンバーに加え、ゲスト参加も募集したところ、タイムリーな話題ということもあり、総勢32名の参加となりま続きを読む “第10回定例会 活動報告 (2021.6.17)”
第9回定例会 活動報告 (2021.5.1)
新年度初めての定例会は、5名の新入会員の方をお迎えし、「Beの肩書きワークショップ」を行いました。 「Beの肩書き」 とは、それぞれの興味関心事から、自らのありたい姿に気づき、それを二つ名という形で贈り合うものです。当続きを読む “第9回定例会 活動報告 (2021.5.1)”
「2030年の未来を考える共創ワークショップ」(第7回定例会 活動報告 2021.3.17)
1.チェックイン 今回の例会は、青年部との合同開催でした。青年部で4月3日に実施を予定している、α版(制作中のたたき)のワークショップを本番前にリハーサルとして実施し、改善点を本番に反映させようという試みでした。 そのテ続きを読む “「2030年の未来を考える共創ワークショップ」(第7回定例会 活動報告 2021.3.17)”
第5回定例会 活動報告(2021.1.22)
1.チェックイン 今回は、2021年最初の研究会ということで、メンバーの皆さんから、昨年の振り返りと、今年の抱負について一言頂きました。 昨年の振り返りでは、「コロナで大変だった一方で、在宅勤務で時間が確保できた」、「研続きを読む “第5回定例会 活動報告(2021.1.22)”